学習についてこんなお悩みはありませんか?
子育ての悩みの中で一番多いのが学習についての悩みです。
子どもの将来に大きく関わることなので悩むのは当然といえば当然ですね。
親としては・・・
成績が上位になって!進学校へ入学して!一流の大学に入ってほしい!
とは言わないけれど、
大人になって困らないだけの学力は身につけてほしい…
将来の可能性を少しでも大きくしてあげたい…
と思うのが親心ですね。。。
そんな親の気持ちはお構いなしに
子どもたちは今日を楽しく生きています!(^^;
学研教室を始めることでどう変わる?
代表的な5つのお悩みについて、指導者のまつもとがお話をさせていただきます。
1.『勉強をしない』が変わる!
子どもたちが勉強をしない理由は色々ありますが、勉強しなくても良いと本気で思っている子はほとんどいません。
(明日の学力診断アンケート調べ)
そういった子どもたちはやらなきゃいけないことから逃げているという感情、やろうと思ってもできない劣等感、私はダメな子と自己肯定できない苦しみを「勉強しなさいっ!」と言われるたびに感じているはずです。
一度、勉強が嫌いになると、そこから毎日の学習習慣を身につけることは子どもにとって大きな負担であることは間違いありません。
当教室では、学習が楽しいことであると子どもたち自身が気づくことが学習習慣を身につけるためには大切だと考えています。
そのために、
■子どもたちひとりひとりのペースに合わせる
■自分の力でできるところから学習に取り組む
■できたら褒める
この3つを徹底しています。
実際、お母さんに引きずられるように入会した子どもたちが半年・一年経つと宿題もやってきてくれるようになり、出されたプリントを文句を言いながらもやってくれています。
一旦「勉強が嫌だ!」となってしまうと
そこから勉強に対するイメージを変えるのは、なかなか難しいですが
ご家庭での声掛けのアドバイスも含め、根気強くお付き合いします!
2.『学校の授業がわからない』がわかるようになる!
学校の勉強がわからなくなった、という理由で当教室に来られる方も結構いらっしゃいます。
それより前に学習した内容を理解できていない、もしくは忘れていることが原因で理解できなくなることが多いです。
学研教室の教材は、子どもたちのつまずいている箇所がわかるように作られています。
そのつまずきを子どもたちが理解できるところまで、学年にとらわれることなくさかのぼることができる、これが学研教室の強みです。
子どもたちが自分の力でつまずきを乗り越えた時、大きな自信となって成長につながっていきます。
見方を変えると成長するための大きなチャンスでもあるのです。
3.『子どもの学力が見えない』が解消される!
保護者の方の声としてよくあるのが
学期末に渡される「学習のあゆみ」が、あまり具体的ではない上に評価の基準がよくわからない。
低学年では良い評価ばかりだったのに中学年になっていきなり評価が下がった
など、学習や授業への取り組み状況・態度は把握できても『学力』については判断材料がとぼしい。。。ということ
これでは保護者の方がご家庭で教えられる限られた時間で、何をどう教えたら、効率よく子どもの学力をあげられるのかわからないですよね。
当教室では毎月、学習内容とその結果報告を行っています。
教材の区切りごとに各プリントの平均点や確認テストなどの結果を元に評価を行っています。
子どもの得意なこと・苦手なことがわかれば、ご家庭での取り組みも変わってくるので保護者の方の頭のもやもやも少しは解消されるはずです。
4.『幼児期の子どもの学習どこまで?』が後悔しなくてすむ!
現にわたしも長女が3歳の頃に悩んでいました。
先取り教育はどこまで必要?
小学校に入って勉強についていけるようにするには?
勉強よりいろんな遊びをさせてあげたほうがいいのでは?
いろんな考え方があってこれが正解というものもないから余計に悩みます。
■当教室は以下の項目を重視して幼児指導を行っています。
【幼児指導のテーマ】
- 学習に必要な見えない力を養う「集中力・思考力・忍耐力・柔軟性・解決意欲」
- 言語・数・図形に慣れ親しむ
- 時計は生活の自立のためにも早めの習得が望ましい
- 紙上の学習はあくまできっかけ作り、興味をもとに学習につなげる
- 机に座って姿勢よく正しい鉛筆の持ち方で学習する習慣を身につける
それぞれについての具体的な指導方法はコラムで取り上げていきたいと考えていますが、簡潔に言うと…
ひらがなの読み書き、足し算・引き算ができることより学習に興味をもたせる時期と考えています。
この時期に正しい学習習慣が身につくと小学生になってからが本当に楽になるので、幼児からの入会は本当におすすめです。
子どもの興味に対して親がどう答えてあげると良いか?といったアドバイスもいたしますので、子どもの学習の悩みが解消し、親子で楽しんで学習するという環境が作りやすくなります。
5.『教えていたら感情的に怒ってしまう』から解放される!
幼児・低学年の子どもを自宅で学習させているときに陥りがちなケースです。
「さっきおしえたでしょ!」
「はなしをちゃんとききなさい!!」
「なんでわからんの!!!」
眉間にシワをよせながら、子どもの学習に付き合っていませんか?
勉強して頑張っているのに怒られる、なんて理不尽なんだろう・・・、と子どもは思っています。
わからないところもわからない・・・ということ、よくあります。
その子どものわからないところに気づくことができるのが学研教室です。
学研教室をはじめることで余計子どもに教えることが増えるのでは?
と、ご心配はいりません。すべて「わからないところは学研の先生に聞きなさい。」でおしまいです。
逆にご家庭で宿題をチェックされると、できていない箇所を指導者のわたしが見逃してしまうのと、自己解決能力が育たないので、最低限にとどめてもらうようお願いしています。
それに加えて、子どもたちがどこでつまずいているのかを客観的に見抜くことができる指導システムがあります。
できない部分がみえることで、感情的に教え込む必要がなくなり、子どもたちが自力で成長するのを待てるようになるのです。
よくある悩み~まとめ
いろいろなお悩みがあると思いますが、学研教室の指導者であるわたしにとって、
そういった保護者の方ひとりひとりのお悩みを共有し、負担を軽くすることも、大切な仕事の一つと考えています。
ご家庭での取り組み方しだいで学習の効果は大きく変わるので
わたしに任せてくださればすべて解決!!とは言いませんが、学習に関する相談の受け皿があるだけでも心の負担は間違いなく軽くなります。
また、月に一回、会報誌や教室だよりで発信する教育コラムを通じて、教育に関する情報や知識を得られることも非常に助かるという声もいただいています。
ぜひ一度、ご相談にお越しください。
学研教室の指導方法、6つのポイント
1.指導要領に準拠した学習教材
△クリックで拡大表示できます。
■現学習指導要領の内容をしっかり学習することができます。つまり学校で習うことはすべて学習できるということです!
■ スモールステップと系統立てた構成で、無理なく効率よく理解できます。
■文章題や応用問題に強くなります。
■確認テストで理解を定着へとつなげます。
■基礎学力はもちろん、さらに高いレベルの応用力をつける発展教材も用意しています。
2.無学年方式
■学校の進度や学年にとらわれず、弱点を克服することができます。
■ひとりひとりの学力にあった「ちょうどわかるところ」からスタートします。
3.個別学習
■ひとりひとりの子どもにあった学習プランを作成しペースや理解度を確認しながら勧めていきます。
■教え込みの一斉授業ではなく、自分で考えてどうしてもわからないときだけ先生に質問する形なので、わかったつもりでは進めません。
■学年の異なる会員と、同じ場所を共有することで集団の中での協調性も芽生えます。
4.くり返し学習
■基本的に同じプリントを2回くり返して学習します。
■1回目は理解のため、2回目は定着のために、くり返し同じプリントに取り組むことで確実に基礎学力を身につけます。
5.算数・国語同時学習
■算数で論理的に考える。国語で読み、書き、伝える力を養います。
■算数(数学)のみ、国語のみのコースは設定していません。学習の幹を太く大きく育てるためには両方バランス良く成長することが大切と考えているからです。
6.宿題で身につく学習習慣
■教室では算数・国語2枚ずつ計4枚のプリントに取り組みます。
■教室学習がない日も家庭で算数・国語1枚ずつプリントに取り組むように指導いたします。
■宿題は1日10~30分で終わる量を目安にしていますが、子どもの様子や学校での宿題の量を考慮して、ご相談しながら調整いたします。
指導方法のまとめ
ここに挙げた指導方法についての説明は、わたしが特にお伝えしたいと思って厳選した6ポイントです。
その中でも声を大にして言いたいことは…
学研教室を始めようとう思った理由のひとつは、我が子にこの教材をやらせたい!でした。
教材のひとつひとつを実際に手にとってみると、さらに細かい部分での配慮や学習量、コラムやミニパズルなど興味を引く「しかけ」がちりばめられています。
教室までお越しいただき、実物に触れてみませんか?
無料体験からご入会までの流れ
お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
教室のご案内をいたします。お子様の学習状況などもお聞かせください。
診断テストを受けていただき、学習のスタート地点を決定します。
学習の進め方、教材の取り組み方を丁寧に指導します。
ご家庭で宿題に取り組みます。教室での学習や教材についてお子様から感想を聞いてみてください\。
できるところまで一人でチャレンジ。当然初めからうまくはいけないのでしっかりフォローします。
教室での様子をお伝えします。体験での感想をお聞かせください。また、今すぐの目標、少し先までの学習プランもご案内します。
毎月の学習成果報告と年2回の定期面談でお子様の学習状況をしっかりお伝えします。定期面談以外でも学習に関する相談は随時受け付けております。
月謝システム
学研教室の月謝は算国2教科で8,800円(税込み)と、とってもリーズナブルです!!
対象 | 学習日 | 教科 | 月謝 |
---|---|---|---|
幼児 | 週1回 | もじ・かず・ちえ | 6,600 |
週2回 | 算・国 | 8,800 | |
小学生 | 週2回 | 算・国 | 8,800 |
週2回 | 算・国・英 | 13,200 | |
月2回 | プログラミング | 8,800 | |
中学生 | 週2回 | 数・国・英 | 17,600 |
週2回 | 数・英 | 14,850 | |
週2回 | 数・国 | 12,100 |
■入会金5,500円(税込み)が別途必要です。
■教材費込みの料金です。(ロボットプログラミングコースを除く)
ロボットプログラミングコースについて
■対象:小学校3年生~中学校1年生
■学習日:月2回【1回90分】(一斉指導)
■時期:毎年4月開講(1年間で1区切り)
年度途中の入会はコース進行の都合上、7月1日入会までとさせていただいております。
■教材費(年額)
本コースは入会金(学研会員は免除)、月謝の他に下記の教材費が必要となっています。
年度 | コース名 | 教材費 |
---|---|---|
1年目 | ディベロッパーコース | 31,900 |
2年目 | マスターコース | 16,500 |
3年目 | イノベーターコース | 16,500 |
■受講中は教材の保管は教室にて行います。(作成した教材は全3コース終了後お持ち帰りいただけます。)
■予約:前年度12月より4月開講コースのお申し込み予約を受け付けます。
■特典:前年度1月末日までの間にご予約頂いた方には、本教室限定でオリジナルの特典をご用意しております。